スポットマップ

タイムテーブル

タイムテーブルについてQ&A
津山城(鶴山公園)への入場は無料ですか?
鶴山(かくざん)公園は入場料310円(中学生以下無料)になります。
全3スポットのうち、B:表門階段とC:本丸広場は公園内のため、入場料が必要になります。
A:城下スクエアは公園の外になりますので、入場料は不要です。
再入場は可能なので、Bスポット観覧→Aスポット観覧→Cスポット観覧というような場合に、再度入場料を支払う必要はありません。その際チケットをなくさない様にご注意ください。公園の外に出る際に、チケットを提示いただければ再入場チケットが受け取れます。
ただし、再入場は1時間以内となりますので、そちらご注意ください。
また、さくらの名所・歴史公園・名城と、それぞれのジャンルで日本100選に数えられる津山城に咲き誇る桜は公園内を薄紅色に染め、天守閣から見下ろす景色や夜桜など様々な楽しみ方ができます。夜間ライトアップも行われ、土曜日は花火も上がります。
ぜひそちらも楽しみに来ていただけましたら嬉しいです。
大道芸の観覧は無料ですか?
大道芸の観覧時自体は無料ですが、上記の通り公園への入場には入場料310円(中学生以下無料)が必要です。
また、ショーを見ていただいた後には、楽しんでいただけましたら、ぜひ投げ銭でパフォーマーさんへの応援のお気持ちを入れていただけましたら幸いです。もちろん強制ではありません。
雨天時はどのようになりますか?
雨天時はメインステージに大きな屋根の下での実施を予定しておりますが、他の催しとの兼ね合いや、スペース的な制約で全組の出演ができない可能性がございます。あらかじめご了承ください。
メインステージは、「津山城つるまる広場」というところで、MAP上では「鶴山館」の近くに設置されます。詳しくは、津山さくらまつり公式パンフレットご確認ください。
自分で持ち込んだ椅子に座って観覧をしたいと思っていますが可能でしょうか?
後ろの方のご迷惑にならないように、十分に注意の上ご使用ください。また混雑時には椅子を畳んでいただくようお願いする場合がございますので、その点ご了承下さい。
出演者さんにサインを貰ったり記念撮影をすることは可能でしょうか?
各パフォーマーさんの許可が得られましたら、時間に余裕があるタイミングでは、対応をさせていただくことは可能です。
ただし、前提としてパフォーマーさんによっては諸々の諸事情があり、撮影やサインができない場合や、どうしてもショーの準備や休憩もありますので、その部分は状況をみてご配慮いただけますと幸いです。
また、サインや記念撮影は基本的に舞台の転換中などにお願いをしております。
といいますのが、皆さんには、ぜひ大道芸のショーをに見ていただきたい!と思っております。ショーが始まった段階でサインや記念撮影を切り上げざるを得ないこともありますので、もし列等ができた場合、せっかく並んでも。。。ということがありますので、みなさん各自のご判断でよろしくお願いいたします。
場所取りってありなんですか?
推しのパフォーマーさんを見るために、どれくらい前からなら場所取りしてもいいのかという点はなかなか難しい課題と思っております。
そのために朝早くから並んでるんですけど!?みたいなこともあると思います。
過去にもお客様から要望やクレームを頂くことがそれなりにある議題です。
ルール化できる範囲でいえば、
「荷物やシート、椅子だけを置いておいてその場所にいないというのは、パフォーマーさんや、他のお客様の迷惑になりますので避けてください。」
というところまでで、それ以上のことはなかなかルール化することは難しく、モラル、マナーの領域の話と思っています。
「しっかり注意してください!」というお叱りも受けたことがありますが、
明確なルール違反かどうか判別できないようなものは、お客様に注意するのが難しいところがあります。
ただ、はっきりしているのは、場所取りをして良い場所でお目当てのパフォーマーさんを見たい!!と思っているほとんどの方が、時間とお金をかけて大道芸を見に来ている、大道芸が大好きな人たちということです。
県外からお越しの方も大変多いです。移動も含めると相当の時間をかけて大道芸を見に来ている、全員愛すべき同士のはずです。
周りの大道芸ファンにも大道芸を楽しんでもらえるよう、全員がお互いに気を使っていただけると嬉しいです。
また今回はこれまでの日本大道芸フェスと違い、大道芸が目当てでないお客様も多くおられます。フラッと訪れて大道芸をたまたま目にする、という方です。そういった方がひょんなことから大道芸を見て、大道芸の素晴らしさを感じて、大道芸を好きになってもらう。
そんなきっかけにこの日本大道芸フェスin津山さくらまつりがなったら最高じゃないですか?
ぜひこの文章にたどり着くくらい大道芸好きな方は、大道芸はファンも含めて素晴らしいんだ!ということをわかってもらえるご協力を何卒よろしくお願いします。
見たいパフォーマーが被って困っています。分身の術を練習したいのですが?
同様のお声たくさん頂いております。インターネットなどでやり方をお調べ頂いていたり、実際に練習されている方もおられるようです。
大変申し訳ありませんが、ネット上で出ている分身の術の方法の実に95%はデマの情報です。
同様に瞬間移動や時間を止める系に至っては98%がデマの情報です。
また、昨今の流行に乗じて「全集中の呼吸」のやり方もネット上に散見しております。そのほとんどが腹式呼吸のやり方です。体にはいいですが、鬼を滅せれたり、超速で会場内を移動できるほど身体機能が向上するわけではございません。
くれぐれもデマの情報に惑わされないようにご注意ください。
分身の術が難しいのはわかりました。
ではタイムマシンで過去に行くことは可能でしょうか?
どうしてもお食事を取ったり休憩したりという時間も必要で、そうすると見逃したパフォーマーを過去にタイムマシンで戻って観覧したいですよね?でもタイムマシンなんて。。。と、お思いのあなたに朗報です。
物理学では「タイムマシンはできない」とは証明されていません。
ドラゴンボールオフィシャルサイトの「タイムマシンの仕組みはどうなってる?ドラゴンボールとタイムトラベルの関係を専門家に聞いてみた」に登場する、京都産業大学理学部宇宙物理・気象学科教授の二間瀬敏史先生によりますと、
物理学では「タイムマシンはできない」とも証明されていません。タイムマシンができる可能性はある……と言っておきましょうか。
ドラゴンボールオフィシャルサイト『タイムマシンの仕組みはどうなってる?ドラゴンボールとタイムトラベルの関係を専門家に聞いてみた』
未来に行く方法は、比較的容易であると考えられていますが、
未来に行くことは、理論上はそんなに難しいことではないんです。重力の強い場所で時間がゆっくり進むことは、さっきお話ししましたね。
ドラゴンボールオフィシャルサイト『タイムマシンの仕組みはどうなってる?ドラゴンボールとタイムトラベルの関係を専門家に聞いてみた』
たとえば、実現できるかはさておき、地球からブラックホールに行くとしましょう。10秒だけブラックホールにいて、戻ってくる。戻ってきたとき、地球上では10秒よりもはるかに長い時間が経っており、本人からすると未来に移動しているわけです。
問題は、お食事を取ったり休憩したりという時間により、泣く泣く出番を見逃したため、過去に戻ってそのパフォーマーさんのショーを見たい、ということですが、過去に行く方法は、このように考えられています。
問題は過去に行けるかどうか。こちらはまだわからないんです。一方で、逆行できないという証明もない。「非常に小さな物、たとえば素粒子などを短い時間であれば過去に戻せるだろう」とは言われています。
ドラゴンボールオフィシャルサイト『タイムマシンの仕組みはどうなってる?ドラゴンボールとタイムトラベルの関係を専門家に聞いてみた』
(中略)
光より速い速度が出せる乗り物か、時空を曲げて、近道をつくるのです。
(中略)
今の物理学では光が1番速く、それ以上はないと考えられています。なぜ光が速いかというと、光の質量がゼロだからなんです。質量がゼロでないものを加速すると、その質量は光速度に近づくにつれ限りなく大きくなって、光速に決して届くことはありません。質量がゼロならこれが起こらず光速度で動けるのです。
(中略)
現在の常識は、正の質量を前提としています。ですが、負の質量が存在することも研究上わかっています。正の質量を負の質量でキャンセルして、質量エネルギーをゼロにし、光速で壁を通り抜けるとか。そういうことはできるかもしれません。
つまり、過去に行くためには、光よりも高速に移動する必要があり、光よりも高速に移動するためには、負の質量すなわちマイナス○kgとなればよいわけですので、ダイエットなどをしていただければ、過去に行って、見逃したパフォーマーさんのショーを見ることが可能というわけです。
ただし、無理なダイエットは健康に悪いため、推奨はできません。そのため、
それもありですが、すでに銀河系のどこかには、我々よりはるかに進んだ文明を持っている惑星があるかもしれません。そういう惑星を見つけて、住んでいる人たちに教えてもらう手段もあります。
ドラゴンボールオフィシャルサイト『タイムマシンの仕組みはどうなってる?ドラゴンボールとタイムトラベルの関係を専門家に聞いてみた』
お知り合いの大道芸好きの方の中に、地球よりも高度な文明を持った惑星にお住まいの方がおられましたら、その方に過去に行く方法をお聞きになられるのが良いかと思いますので、一度聞いてみていただければと思います。
東京に住んでいて、岡山は少し遠いので、瞬間移動で行けるとすごく助かるのですが、瞬間移動するにはどうしたら良いでしょうか?
前の質問でタイムマシンの作り方について説明しましたが、ここまで読み進めていただいた方はお気づきの通り、瞬間移動もタイムマシンと同じ仕組みになります。
——ここまで聞いて疑問が湧いてきたんですけど、フリーザ戦後、悟空はヤードラット星で瞬間移動を覚えてきました。瞬間移動とタイムマシンの仕組みは同じような気がするのですが、いかがでしょうか。
ドラゴンボールオフィシャルサイト『タイムマシンの仕組みはどうなってる?ドラゴンボールとタイムトラベルの関係を専門家に聞いてみた』
二間瀬:同じです。瞬間移動を「光速を越えた移動」ととらえたとして、ヤードラット星は重力のハードルをクリアしていたんでしょうね。
というよりも、タイムマシンを作るために光より速い速度を出すことが必要ということですので。
瞬間移動=光より速い速度を出すこと、と考えれば、タイムマシンの開発途中に、瞬間移動ができるようになっているということになります。
そしてともにどちらも、負の質量すなわちマイナス○kgとなれば可能です。
ただし、くどいようですが、無理なダイエットは健康に悪いため、推奨はできません。それよりはヤードラット星など重量のハードルを超えたとされる、地球よりも高度な文明を持った惑星にお住まいの方に方法を尋ねるほうが良いかと思います。
そういった星は
その上でどんなに低く見積もっても、ひとつの銀河系の中に10億ほど地球型惑星があります。必然的に文明は進むでしょうから、高等文明があってもおかしくはありません。
ドラゴンボールオフィシャルサイト『タイムマシンの仕組みはどうなってる?ドラゴンボールとタイムトラベルの関係を専門家に聞いてみた』
候補として10億ほどとかなりの数があるようですので、ぜひ探してみていただければと思います。